「つま先がいつも冷えてしまう」、「肩こりや頭痛がつらい」
このように感じることが多い女性は、慢性的に体が冷えているのかもしれません。
そんな女性にオススメなのが「温活」♪お灸で体を芯まで温めることで、冷え症を解消し、健康や美容に良い効果が期待できますよ!今回は、お灸女子必見の、温活に繋がるお灸をご紹介します。

「冷え」が体に与える影響
男性に比べて女性は筋肉量が少なく、ホルモンバランスの影響を受けやすいため冷えを感じやすいといわれています。体が慢性的に冷えると、内臓の働きが悪くなり、免疫力が下がってしまいます。そのため、だるさや下痢、肩こり、生理不順、頭痛だけではなく、風邪や感染症にもかかりやすくなってしまうのです。
「ただ、ちょっと体が冷えているだけ」と冷え症を甘く見ていると、そこから様々な不調に繋がることも多いので、日頃から体を冷やさないようにケアをしていくことが大切です♪
温活にはお灸がオススメ!
冷え症対策にオススメなのが「温活」!中でも「お灸」は女性が家でも手軽に始めることができるので、冷え症で悩んでいる女性はぜひこの機会に「お灸女子」を目指してみてはいかがでしょうか?
お灸は約3000年間に中国で生まれた民間療法です。ヨモギの葉の裏にある白い綿毛を精製した「もぐさ」を原料としたもので、体をお灸で温めると皮膚の下の筋肉や血管、リンパを刺激し、血行が良くしてくれます。
また、原料のもぐさには「シネオール」という精油成分も含まれています。これは殺菌や鎮静、鎮痛作用があるもので、お灸をすることで成分皮膚に浸透して痛みを和らげる効果も期待できます。もぐさは香りも良いので、リラックスしたい時にもお灸はオススメなんですよ★
お灸女子にピッタリのお灸とは?
近年は、「お灸女子」としてお灸を温活に取り入れる女性も増えてきています。「お灸」と聞くと敷居が高く感じてしまうかもしれませんが、自宅ですることもできるので、ぜひこの機会に始めてみてください。
お灸女子の温活にオススメなツボは次の3つです。
①関元(かんげん)
おへそから指4本下あたりに位置しているツボで、冷えに効果が期待できます。
②腰陽関(こしようかん)
腰骨の際に両手親指を当てて背骨に向かって動かしていきましょう。両手の親指と背骨が当たる部分で、背骨と背骨の間が凹んでいるツボが「腰陽関」です。下肢の冷え性や骨盤のゆがみ、腰痛に効果が期待できます。
③三陰交(さんいんこう)
三陰交は足の内くるぶしの骨から指4本上にあるツボで、消化器や肝臓、腎臓をはじめ女性特有の症状に効果が期待できます。
どれも、女性が感じやすい冷えをはじめとした症状を和らげてくれるので、ぜひチェックしてみてください。
※お灸が初めてで不安な方は⇒ お灸って熱い?火傷しない?鍼灸師が解説!もご覧ください
まとめ
体が冷えると、代謝機能や免疫力が下がってしまいます。男性よりも体が冷えやすい女性は、日頃から温活などを通じて冷え症対策をおこなうことが大切です。
ご紹介したツボへのお灸はより冷えにも効果が期待できますよ♪ぜひこの機会にお灸女子として試してみてくださいね。
灸Style掛川本院の『温活体験キャンペーン』
当院では整体とお灸、足湯、ジンジャーハーブティを体験できるご新規様向けのトライアルコースを設けています♪
カウンセリングに重点を置き、お灸や整体が初めての方にも安心して受けていただけます。
冷えや冷えからくる肩こりや頭痛、慢性疲労にぜひお試しください!
灸Style掛川本院公式HPはこちら
ご質問・お問い合わせはLINEからも可能ですのでお気軽にご相談ください♪

当院では、お客様の安全・安心の為に日頃から衛生管理を徹底しておりますが、
より一層感染予防対策や衛生管理を強化して参ります。
店舗内設備、備品、施術用品・用具の消毒・除菌などの処置を徹底し、
施術者全員の健康管理、衛生措置について管理・教育を徹底して行っております。
※お客様に安心してサービスを受けていただく為、マスクを着用して施術をいたします。
ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
