梅雨明けしてから、急に暑くなってきましたね。
クーラーや扇風機、冷たい飲み物などが手放せなくなる季節ではないでしょうか?
こんなに暑い日が続くとなかなか体温調節が難しくなり、夏風邪を引きやすくなってしまいますよね。
今回は、そんな夏風邪防止のツボをご紹介したいと思います♪
☆ツボ紹介☆
今回紹介するのは、大椎というツボです。

☆ツボの場所☆
首の後ろ側、首を前に曲げてできる最も突出した部分の下のくぼみにあります。
☆ツボの刺激方法☆
①お灸
セルフでのお灸に慣れている方におすすめです。
ツボが探しづらい、お灸が怖い方には不向きかもしれません。
②ペットボトル温灸
ホットドリンク専用のペットボトルに、沸かしたお湯とお水を1:3ほどの割合で入れ、混ぜ合わせたものを熱源とします。ツボにペットボトルの角や底の部分を当て、ピンポイントでツボを温めてあげると効果的です。
程よい温かさなので、お灸に慣れていない方はこちらがおすすめです。
③カイロ
冬の間に使いきれず、余っているカイロはありませんか?
こちらも手軽に熱源として身体を温めることができるアイテムです。
袋から取り出しちょうど良い温かさになるまで待ちます。
温かくなったら、ツボにしばらくの間押し当て、じんわり温かくなったら外す、というのを繰り返します。
カイロを当てる際、服の上からが望ましいですが、肌に直接当てる場合は低温火傷の恐れがあるので十分に注意しながら行ってください。
☆効果☆
・万病の元と呼ばれる風邪に効き、疲れやすい時や、倦怠感がある時などに使うと良いでしょう。
・風邪の初期段階、悪寒、発熱、喉の痛みなどや、鼻づまりや鼻血など鼻の各症状に対応しているツボでもあります。
・また食欲不振などの方には必須のツボと言われていますので、夏バテなど、体力が弱ってきている時などにも効果的です。
さらに、肩首筋のコリにも効果がありますし、血行改善も効果あり、冷房で冷え切った身体にも効果的です。
⇒お灸で免疫力アップ
☆まとめ☆
これから暑い日が続くかと思いますが、お身体の為にも”冷え”は厳禁です。体感的に暑さを感じる夏でも、生活習慣や温度調節によっては身体の中が冷えていってしまうことがあるからです。
ご自分のお身体と相談しながら、暑さ対策をしつつ、お身体を冷やしすぎないようにお気をつけください。
もし調整が難しい、どうしたら良いかわからない…という方には、ぜひ私たちにお手伝いをさせてください。全員が国家資格者であり、ツボのこと、温活のこと、幅広くアドバイスさせていただきます。
灸Style掛川本院の『温活体験キャンペーン』

当院では整体とお灸、足湯、ジンジャーハーブティを体験できるご新規様向けのトライアルコースを設けています♪
カウンセリングに重点を置き、お灸や整体が初めての方にも安心して受けていただけます。
冷えや冷えからくる肩こりや頭痛、慢性疲労にぜひお試しください!
ご質問・お問い合わせはLINEからも可能ですのでお気軽にご相談ください♪

当院では、お客様の安全・安心の為に日頃から衛生管理を徹底しておりますが、
より一層感染予防対策や衛生管理を強化して参ります。
店舗内設備、備品、施術用品・用具の消毒・除菌などの処置を徹底し、
施術者全員の健康管理、衛生措置について管理・教育を徹底して行っております。
※お客様に安心してサービスを受けていただく為、マスクを着用して施術をいたします。
ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
