あなたを”元気”にするツボ紹介します!

#元気ツボ#掛川お灸#お灸女子#クーラー病お灸#夏こそ温活#灸Style掛川本院


暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏を”元気に”越えられそうでしょうか?

今回は、皆様に元気になってもらえるような、とっておきのツボを紹介したいと思います♪


☆元気ってなに?☆


元気というと、
「お元気ですか?」「最近元気がないね」「元気がでたよ!」などという使い方をするイメージを持つ方が多いかと思います。

東洋医学ではこの”元気”という言葉を”生命活動の原動力となるもの”、”元気=気=エネルギー”意味として用いています。

気が不足すると、
・だるい
・疲れやすい
・不正出血になりやすい
・食欲がない
・胃がもたれやすい
・下痢しやすい
など、消化器の機能低下による症状を伴うケースも多くみられます。

また、気は体を温める作用もあるため、
・手足がいつも冷たい
・体温が低い
・クーラー病になる
といった症状も出ます。

今回は、そんな症状に効果的なツボを紹介したいと思います。


☆ツボ紹介☆


今回紹介させていただくのは、気海(きかい)と言うツボです!
気海はその名の通り”気の海”であり、全身の気が集まるツボと言われています。
季節を問わず、気海を温めることでコンディションが安定し、元気に過ごすことができるのです。
また、気海は「臍下丹田」の場所に位置し、「元気の源」であるとされています。

☆臍下丹田とは?☆


へそのすぐ下の下腹部のあたりで、いくつかのツボが存在します。
東洋医学では、臍下丹田は心身の精気の集まるところであり、ここに意識を集中して力を集めれば、健康を保ち勇気がわいてくるといわれています。

☆ツボの場所☆

気海=おへそから指2本分下にあります。

ここを持続的に、お灸をしたり、温めたり、優しい力で定期的に圧したりすることで効果が得られます。

お灸っていつやればいい?1日何回がオススメ?




☆効果☆


気海を温めることでコンディションが安定しますし、元気に過ごすことができます。
エネルギー代謝が高まり、腰痛や下腹部痛の緩和、下半身の冷えや虚弱への効果が期待できます。

また生命力ということから、生殖機能にも大いに関係するツボです。
男性ではED、女性では月経不順や不正出血など生殖器の症状に対しても効果的です。

他にも、
息切れ、易疲労、倦怠感、無力感、
風邪を引きやすい、食欲不振、腹部膨満感、
胃もたれ、軟便、下痢、
などにも効果があります。

お腹まわりのツボなので、お灸をしたり、温めたりすることで基礎代謝が高まり、免疫力アップにもつながります。

☆まとめ☆


元気があればなんでもできる♪とはよく言いますが、元気でいると食べ物が美味しかったり、出かけるのも楽しかったり、いつもより少し頑張れたり、、、良いことがたくさん増えることと思います。

いつも頑張っている方こそ、ふとしたきっかけで”元気”が不足しがちです。
今回紹介したツボで、ぜひ元気になって夏を楽しんでくださいね。

また本格的な鍼灸治療を受けられたい方、多くの症状でお悩みの方は、ぜひ一度当院のトライアルキャンペーンをお試しください。

灸Style掛川本院の『温活体験キャンペーン』


温活体験

↑↑↑詳細キャンペーンページはこちらをクリック↑↑↑

当院では整体とお灸、足湯、ジンジャーハーブティを体験できるご新規様向けのトライアルコースを設けています♪
カウンセリングに重点を置き、お灸や整体が初めての方にも安心して受けていただけます。
冷えや冷えからくる肩こりや頭痛、慢性疲労にぜひお試しください!

灸Style掛川本院公式HPはこちら


ご質問・お問い合わせはLINEからも可能ですのでお気軽にご相談ください♪

↓↓↓ お問い合わせはこちらをクリック ↓↓↓




━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

      
~新型コロナウイルス対策について~

当院では、お客様の安全・安心の為に日頃から衛生管理を徹底しておりますが、
より一層感染予防対策や衛生管理を強化して参ります。

店舗内設備、備品、施術用品・用具の消毒・除菌などの処置を徹底し、
施術者全員の健康管理、衛生措置について管理・教育を徹底して行っております。

※お客様に安心してサービスを受けていただく為、マスクを着用して施術をいたします。
ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。


ご予約は便利なネット予約をご利用下さい!

0537-28-9091


━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

[公式ホームページ]

この記事を書いた人

掛川鍼灸治療院 灸style